くるたび

広大な大地、北海道の観光を思いっきり楽しみたいならやっぱりレンタカーが一番!
レンタカーで好きな時間に好きな場所へ。まわりを気にせずお喋りしたり、好きな音楽を流してLet´sドライブ♪
くるたびでは北海道ドライブを100倍楽しめる方法をご紹介!

北海道ならではの景色【流氷】を見に道東へ!おすすめスポットまとめ

★アイキャッチ画像用流氷_photo14

北海道における冬の旅の魅力。
それは同じ場所でも、夏とは全く異なる景色が楽しめること。
雪に覆われた大地を堪能する楽しみは、冬の北海道の醍醐味とも言えます。

そして白一色に覆われるのは、大地だけではありません。
日本で雪が降る場所は北海道以外にもたくさんありますが、海面を埋め尽くす「流氷」は、北海道オリジナルの冬景色とも言えます。

聞こえてくるはずの潮騒を一切閉ざした浜。
水平線まで埋め尽くされた氷原。
耳をすませば、氷同士がきしむ奇妙な「流氷鳴き」を聞くことができるでしょう。
そこには今まで見たことのない海が待っています。

北海道の冬景色とは言ってもオホーツク海沿岸でしか見られない光景なので、道外在住の人はもちろん、道内に住んでいても見たことない人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな流氷に関する情報と楽しみ方をご紹介します!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(1)流氷基礎知識

まずは簡単ではありますが、流氷の簡単な予備知識を…。
流氷の事前情報を知る際に、役立つはずです。

●流氷とは?

サハリンの北の海に流れ出るアムール川の河口付近で、塩分の薄まった海水が凍結して南下する氷が流氷の正体と言われています。
南下するにつれその面積も拡大していきます。

★流氷写真02

●どこで見られる?

主に網走を中心とするオホーツク海沿岸で見られます。
年によっては根室海峡を越えて太平洋、宗谷海峡を越えて日本海側まで流れ出ることもあるようですが、極めてまれ。
基本的に流氷の接岸時期なら、オホーツク海沿岸の海岸線ならどこでも見られるはずです。

●見られる時期は?

大雑把に1月下旬から3月上旬にかけて見られることが多いですが、年によって結構なバラつきがあり、事前に予測サイトなどで情報を仕入れておくといいでしょう。
網走市付近が最も流氷の見られる期間が長く、ここを中心に知床方面、稚内方面に行くにつれてその期間が短くなる傾向があります。

(2)地域別おすすめスポット

さて、では流氷を見るのにおすすめのスポットを、3か所のエリアに分けて紹介。
もちろんオホーツク海沿岸ならどこでも見られる可能性はありますので、海を眺めるお気に入りのスポットがありましたら、そこを訪ねてみるのも良いでしょう。

<知床エリア>

プユニ岬

水平線まで埋め尽くす流氷を見るのなら、少し高い場所から観察すると壮観な眺めが堪能できます。
知床で見るなら、斜里町・宇登呂のプユニ岬がおすすめ。
国道334号線=知床横断道路を知床峠(=羅臼方面。冬季通行止めにつき、羅臼までの通り抜けは不可)へ向かって登っていくと道路沿いに展望台があります。
眼下には宇登呂港と温泉街を眺めつつ、埋め尽くす流氷が一望できるはず。

★冬のプユニ岬_IMG_0234
★夏のプユニ岬_IMG_0065
↑下の写真は夏のプユニ岬。
 夏も冬も広大なオホーツク海が眺められる場所です。
 流氷が接岸すると、上の初診のように白一色の氷原となります。

流氷ウォーク

また宇登呂では、流氷ウォークという体験ツアーがあるので、時間があるなら参加してみてはいかがでしょう。
専用のドライスーツを着て、オホーツク海に浮かぶ流氷の上を歩く体験ができるのです。

★流氷ウォーク写真その1_173
流氷上を歩くなんて通常なら危険でできませんが、ツアーならガイドもいるので安心。
遠い異国から流れてきた氷上を歩くなんて、他では絶対できない体験です。

★流氷ウォーク写真その2_176

ドライスーツは流氷ウォーク専用のもので、基本的に私服が濡れる心配もありません。
保温性もあるので、安心して参加できます。
前日までの完全予約制なので、流氷接岸の情報と照らし合わせつつ早めの予約をしておきましょう。

・開催期間:2017年1月27日~3月下旬
(※流氷の状況により変更あり)
・スタート時間(1日4回):6:30、9:30、13:00、15:15
・所要時間:約1時間30分
・参加料金:中学生以上 5100円、小学生2600円
(※消費税、保険料、ドライスーツレンタル代含む)
・参加条件:小学生以上、身長が130cm以上
・集合場所と時間:ウトロ地区各ホテルなど、スタートの約10分前より送迎開始
●問い合わせ:知床ナチュラリスト協会
TEL0152-22-5522
http://www.shinra.or.jp/

<網走エリア>

釧網本線

かつては斜里から猿払まで、オホーツク海沿岸のかなりの区間にJR(かつては国鉄)が走っていましたが、今は大部分が廃線となってしまいました。
しかし釧路から網走を結ぶ釧網本線の内、知床斜里駅~網走駅の区間は、オホーツク海に沿って列車が走る貴重な現役区間。
もし旅程に組み込めるなら、クルマを降りてこの区間を列車旅にするのも一興です。

★釧網本線_080
ちなみに同区間は流氷期に「流氷ノロッコ号」が期間運航していましたが(写真の列車)、ディーゼル機関車の老朽化で残念ながら2016年をもって定期運転は終了してしまいました。
来シーズン(2017年)は、普通車を使用した臨時列車の運行を検討中とのこと。

この沿線で特におすすめのスポットは「オホーツク海に一番近い駅」と言われる北浜駅(網走から知床斜里方面へ4つ目の駅)。
海岸ぎりぎりに線路が敷かれているのと、駅のホームには展望台が設置されており、そこからの流氷を眺めることができます。

★北浜駅展望台からの眺め_059

この駅は、喫茶店「停車場」が併設されてることでも有名で(網走駅~知床斜里駅間の駅には喫茶店併設駅が多い)、休憩ポイントにもなります。

★北浜駅舎_147
↑駅舎の左の方に見えるのが、オホーツク海を一望できる展望台。

全国から訪れた旅人の名刺や使用済みの定期券が貼りまくられた待合室から、人気の駅であることがうかがえます。
それだけに、ホームからのオホーツク海の眺めは一見の価値があります。

北浜駅・軽食&喫茶「停車場」

網走市北浜無番地
TEL:0152-46-2410
http://www.h3.dion.ne.jp/~kitahama/

もっともこの近辺は並行して国道244号線も走っているので、クルマに乗りながらでも要所で海岸に出れば、流氷を見ることはできるはず。
特に北浜駅から浜小清水駅間の湯沸湖沿いには、マイナーな展望ポイントが点在。
以下のフレトイ展望台なども、オホーツク海と湯沸湖、そして斜里岳方面の眺めと、四方を見渡せるのでおすすめです。

フレトイ展望台

http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000107.html
小清水町産業課商工観光係
TEL:0152-62-4481
小清水町観光協会
TEL:0152-62-3217

流氷観光砕氷船おーろら

そして網走での流氷観光の目玉は、船から眺める流氷。
流氷砕氷船「おーろら」が、流氷を砕きながら沖に連れてってくれます。
★おーろら外観_101

船底が氷塊にぶつかり、船全体が振動するのは大迫力。
展望デッキからは、オジロワシやアザラシが、流氷上でくつろぐ姿に出会えるかもしれません。

★流氷を行くおーろら_106

展望デッキのほかにも、船内には自由席、指定席が確保されているほか、売店や温かい飲み物も販売されていますので、寒さが苦手な人でも安心です。

・運行期間:1月20日~4月3日
・所要時間:1時間(出航時間の15分前には乗船手続きを)
・料金:大人3300円
・乗り場:みなと観光交流センター(道の駅「流氷街道網走」併設)
●問い合わせ:道東観光開発
北海道網走市南3条東4-5-1(道の駅「流氷街道網走」)
TEL:0152-43-6000
https://www.ms-aurora.com/abashiri/

<紋別エリア>

そして最後にご紹介するのは紋別エリア。
ここより北に行くと、流氷の接岸期間は徐々に短くなっていきます。
現在札幌から遠軽まで高速道路で行けるようにもなったので、道央圏からアクセスしやすくなってるのもポイント。
紋別市内には海洋交流館という複合施設が市街地の海岸にあり、その敷地内にある流氷を楽しめる施設をご紹介ましょう。

紋別オホーツクタワー

海岸線から1㎞の位置に作られた展望塔がオホーツクタワー。
海上38.5m、海底7.5mの高低差がある展望塔で、船に乗らずとも沖合から360°の眺めが楽しめ、さらに海面下から流氷の様子が眺められるというのがポイント。

★オホーツクタワー_photo12
↑中央付近、堤防上に見える施設がオホーツクタワー。

海底階には16個の海底窓と、クリオネなどの海洋生物を観察できる水槽があります。

★海底階_photo05
紋別港への防波堤がタワーへの連絡路となっています。
電気自動車での無料送迎もあり、歩くのが面倒な人は利用してみて下さい。

★電気自動車_photo16

・開館時間10:00~17:00(最終入館時間16:30)
※元旦営業時間6:30~10:00
・休館日:12月29日~31日、1月2日~3日
・入場料金:800円(中学生以上)
※問い合わせ先はガリン号IIにまとめて掲載

流氷砕氷船・ガリンコ号II

紋別にも網走と同じように、砕氷船があります。
運行の歴史は網走より4年ほど古く、砕氷方式が異なるのがポイント。
★ガリンコ号_photo16

網走のおーろらは、船の重さを利用して氷を砕いていくのに対し、紋別のガリンコ号IIは、船体の最前部に搭載されたドリルで氷を砕きます。
言わばガリンコ号IIは積極的に氷を砕いていく方式といいましょうか。
重さが必要としない分船体は小柄で、おーろらは定員450名なのに対し、ガリンコ号IIは195名となっています。

★流氷に囲まれたガリンコ号写真_photo10

オホーツクタワーもガリンコ号IIも同じ海洋交流館の敷地内にあるので、まとめて行けるのも効率いいですね。
ガリンコ号IIは完全予約制なので、前日までに以下の電話番号まで予約を。
網走のおーろらと乗り心地を比較してみるも面白いでしょう。

●オホーツク・ガリンコタワー
北海道紋別市海洋公園1番地(海洋交流館内)
TEL:0158-24-8000
オホーツクタワーURL
http://www.o-tower.jp/
ガリンコ号IIURL
http://www.garinko.com/

(3)2017年の予測と情報サイトなど

先に述べたように、流氷は年によって、場所によって見られる時期や場所が異なるため、事前に情報を取得していくことが大事。
そこで最後に、流氷の現在の状況や予測を立てるのに便利なサイトをご紹介。
ちなみに今年の冬は例年より早い寒波の到来で、流氷は早めに南下している模様。
年明け早々にも北海道に到着するかもしれません。
詳しくは以下のサイトで最新情報調べつつ、計画を立てるといいでしょう。

●気象庁

「各種データ・資料」→「オホーツク海の海氷」へ
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

●網走地方気象台

「今時期お勧めリンク」→「海氷のページ」へ
http://www.jma-net.go.jp/abashiri/index.html

●第一管区海上保安本部

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html

====================

以上、流氷観光のおすすめスポットの紹介でした。
もちろん冒頭でも説明した通り、オホーツク海沿いならどこでも流氷は見られるチャンスがあります。
夏の海との落差が流氷観光の醍醐味ですので、ここで紹介した場所に限らず、雪のない季節に訪ねた思い出の地があれば、そうした場所への再訪が一番かもしれません。

近年地球温暖化の影響で、流氷そのものが減少傾向にあると言われています。
冬場はどうしてもお出かけするのが億劫になってしまいがちですが、北海道の冬らしさが楽しめる内は、存分に楽しんでおきたいもの。
住んでる場所によってはオホーツク海まではかなりの遠路になりますので、くれぐれも気象情報、峠の道路情報などには気をつけてお出かけして下さいね!

この記事はいかがでしたか?